こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
2019年4月から、双子ちゃんはプレ幼稚園に通い始めました。
20時間かけて作った入園グッズの他にも、いろいろ用意しなくてはいけないものが多々あったので、少しずつご紹介していきます。
今回は【通園リュック】にていてです。
どんなものがいいのか?選ぶポイントと、最後まで迷いに迷った厳選リュック5つをご紹介します。
意外と長く使うだろう通園リュック、成長してからも飽きのこないものを選びたいですね^^
通園リュックを選ぶポイント7つ
リュックは安くはない買い物ですし、今後幼稚園・小学校の遠足、普段のお出かけなど長く使ってもらいたいものなので、慎重に下調べをしました。
その中でも特にチェックしておきたい項目をご紹介します。
1.容量(サイズ)
サイズは事前に「実際どれだけのものをいれるか」想定して考えておくことをおすすめします。
保育園・幼稚園の荷物って着替えやおむつなど、意外と多いんですよね。
さらに「長く使う」ことを考えると、あまりに小さいとすぐに買い替えになってしまうので避けたいところ。
個人的な感覚だと「11リットル前後はあったほうがいいかな」という印象です。(あまりに大きすぎるとひっくり返ってしまいますの注意)
「ベビー・キッズ用リュック」のほとんどは相場は11リットルから16リットルくらいのものが多い印象でしたが、なかには予想以上に小さいサイズのものもあるため注意してくださいね。
2.肩からずり落ちない
2歳現時点では大き目サイズを購入することになるため、肩からベルトがずり落ちてしまう可能性もあります。
そのため「チェストストラップ」や「チェストベルト」と呼ばれるベルトがついていれ、ベルトが胸の位置で固定されるので肩からずり落ちる心配もありません。
↑胸の前のベルトのことです。
3. 軽くて丈夫
荷物がすでに重いため、出来るだけ軽め、かつ生地が薄すぎない、丈夫なものがいいですね。
荷物を入れていないのに重いと感じるリュックは避けたほうがいいです。
4.口が大きく出し入れしやすい
奥にいれたものでも出し入れしやすいように、リュックの口が大きいものがおすすめです。
ただ、あまりにガバッと開くものだと逆に入れづらくなってしまうので注意してあげてください。
5.シンプルな構造
ポケットがたくさんついているリュックもありますが、それだと
「どこに何を入れたっけ!?」と分からなくなってしまうこともあるため、出来るだけ「シンプル」な構造がいいようです。
大人のカバンはポケットたくさんあったほうが便利なんですけどね^^;
6.開け閉めがしやすい
ファスナーが大きめだったり、2個ついていて両脇からしめられるタイプ、持ち手部分が輪になっているものだったりすると、小さな子どもでも開け閉めしやすくなります。
でも小さいファスナーだった場合でも、購入後にファスナーの持ち手部分に紐をつければ問題ありません^^
7.子どもの好みの色や柄
やっぱりお気に入りのものがあると通園も楽しくなりますから、出来るだけ子どもの意見を取り入れたいところです。
が、「ディズニー」「アンパンマン」「キティちゃん」など今現在好きなキャラクターがあっても、この先好きなものが変わってくる可能性もあるため、出来るだけ「無難」なデザインがおすすめです。
(先輩ママさんは「ミニー」を購入したら、2年後「プリンセスじゃなきゃ嫌!」となってしまったそうです^^;)
おすすめ厳選「通園リュック」5つ!
上記の7つのポイントを満たし、かつ私の好み&予算内(4千円前後まで)という条件を満たしていたのがこちらの5点です。
入園のぎりぎりまで迷った、思い入れのある5つになっていますので、どれもおすすめしたいリュックになっています。
それぞれのご家庭にあったリュックを選んでみてください^^
1.【アウトドア 】キッズリュック①
■コメント:軽くて持ちやすい!OUTDOORのキッズリュックです♪
沢山収納できてフロントポケットには小物類を入れるのに便利!
メイン収納にはもポケットが配備されています。
ショルダーベルトには クッションが入ってるので肩に食い込みにくい仕様になってます! ネームプレートとハーネスが付いてるのでお子様にも安心♪
柄は子供たちが大好きなモチーフ&カラーの20パターン!
身長100cm位から140cmくらいまで幅広くお勧めできるサイズです。
■サイズ:横27×縦33×奥行13cm
(フロントファスナーポケット 20×15×2.5cm)
■素材:ポリエステル
■容量:約11L
■重量:約250g
まずは最終的に購入したリュックです!
実際使ったレビューは別にご紹介しますが、決め手は「最もシンプルな構造、目だちやすい色」であったことです。
双子ちゃんはすぐに逆方向に走るため、基本的に目立ちやすいものを好んで購入しています。笑
デザインが20パターン、どれも飽きのこないようなデザインでとにかく軽いのが印象的です^^
2.【アウトドア】キッズリュック②
■サイズ:約W27×H33×D13(cm)
■素材:ポリエステル
■重量:約290g
■ポケット:(外)ファスナーポケット×1 サイドポケット×2 (内)オープンポケット×1 吊りポケット(クリアポケット)×1
こちらもアウトドアの製品です。
①とサイズ、用量は全く同じ。異なるのは少しこちらのほうが重く(誤差範囲)、ポケットが多いことです。
①は外のポケットが1つだけですが、こちらは【サイドポケット】がついている&デザインの違いで比較していただければいいかと思います。
3.【スキップホップ】リュック
ニューヨーク発の機能的で斬新なデザインが特徴のベビーアイテムブランド。
共働きのパパとママのニーズから生まれた数々のアイディアが商品に反映されています。
NYの街の様なスタイリッシュ商品は多くのセレブをはじめ世界中で愛されています。
アニマルモチーフのリュックサックが大人気♪迷子防止のセーフティハーネス付。
フロントベルトでショルダーのズレを防止します。
サイドポケットはペットボトルなどの飲み物を収納できます。
■サイズ:縦 約30cm×横約28.5cm×底マチ幅約12.5cm
このリュックはデザインに一目ぼれしました!(私が)
サイドポケットがあり、「ハーネス」がついているのが特徴的です。
重量は記載してあるサイトを見つけられなかったのですが、店頭で持った感じだと、①のアウトドアリュックより確実に重さを感じました。
デザインがとてもかわいいので小さいうちはおすすめですが、小学校でも使いたい場合は少し考えたほうがいいかもしれません。
ちなみに私がもし購入するなら、お兄ちゃんは「ハチ」、妹ちゃんは「バタフライ」にするつもりでした^^
※このリュックは一回り小さい「ミニリュック」も販売されているので注意してください。
4.【アネロ】リュック
アネロから高密度ナイロン調ポリエステル生地を使用した、キッズサイズのかわいいミニリュックが登場しました。
トップ開口部のファスナーをリュックの最下部まで引き下げることができるので、中に入れた荷物が確認しやすく、出し入れも簡単!
お子さんの小さな肩からのずり落ちを防止する、チェストベルトもついて安全。お子さんの通園用や、遠足やピクニックへ行く時のリュックとしても最適です。
フロント部分に斜めに配置されたファスナーポケットや、内部にもオープンポケットがついて、小物の整理がしやすくなっています。
また、リュック背面はメッシュ素材を採用し、汗ムレを最小限に防げます。上部には持ち手が付いているため、お子さんが背負わない時には、大人が手持ちのミニバッグとして代わりに持つことができるのも嬉しいポイントです。
[縦]約30cm [横]約25cm [マチ]約12cm
[ショルダー]約26cm~79cm [持ち手]約18cm
重量 約313g
ママバッグとしても有名な「アネロ」のミニリュックです。
デザインがとてもシンプルで確実に「長く使える」という印象ですね。
上部に持ち手が付いていて、子どもが背負っていない時に持ちやすいのもいいなぁと思いましたが、ファスナーがリュックの最下部まで引き下げられるようになっているため、今の双子ちゃんには逆に入れづらそうだな、とやめることにしました。
もし小学校で買い替えるようならこれを狙っています^^
5.【コールマン】リュック
キッズバッグで大人気のコールマンから「C-KIDS PACK(C-キッズパック)」が登場。
容量約11Lのシンプルな形状と使いやすいサイズ感で通園や通学・遠足やお出かけに様々なシーンで大活躍してくれます♪
サイドにオープンポケット、フロントにファスナーポケット、インナーに大きなオープンポケット搭載!
背面とショルダーはクッション仕様で快適な背負い心地♪また荷物のずれを抑えるチェストベルトつきで、沢山動き回っても安心です!
インナーのフロント側には迷子や荷物の紛失時に便利なお名前シート、チェストベルトにはホイッスルつきで機能面も◎
大人サイズの「C-DAY PACK」と、ママや兄弟でのお揃いコーデも可能♪
■カラー:キャンプバレー、デニム、ピンク、スター、キャンプマップ、ブラックドット、レッドチリ、ヘザー
■サイズ:約W26×H33×D15(cm)
■素材:ナイロン(ピンク)/ポリエステル
■重量:約310g、365g(ヘザー)
■容量:約11L
■ポケット:(外)×3 (内)×1
コールマンも有名ですよね。
このリュックでおもしろいなと思ったのが、チェストベルトに「ホイッスル」がついているところ。防犯面も考えられています。
大人用リュックとお揃いもできるので、お揃いコーデをしたいかたにおすすめです^^
以上、最後まで迷いに迷ったリュック厳選5つでした。
次回は実際購入したアウトドアリュック①の口コミレビューをご紹介します^^
口コミレビューです▼