こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
プレ幼稚園に通い始めた双子ちゃん。
入園リュックは散々悩み、こちらの「アウトドアリュック」を選びました。
今日は これまで使ってみての口コミをご紹介します。
通園リュックを選ぶポイント、最終的に悩んだ5つのリュックはこちら▼
【口コミ】アウトドアリュック ・キッズ
まずは通園リュックを選ぶポイント7つを実際に見ていきたいと思います。
1.容量(サイズ)
アウトドアリュックの基本仕様はこちら。
■サイズ:横27×縦33×奥行13cm
(フロントファスナーポケット 20×15×2.5cm)
■素材:ポリエステル
■容量:約11L
■重量:約250g
双子ちゃんの持ち物はそんなに多くなく、これをいれて半分くらいの容量です。
これにお弁当、水筒、軽い着替えくらいは余裕で入りそうです。
入れる荷物の量と子どもが背負える大きさの兼ね合いを考えると、双子ちゃんには11リットルはぴったりだったと思っています^ ^
2.肩からずり落ちない
双子ちゃんは身長90㎝弱なので、普通にリュックを背負っただけでは、どんなに短く調整しても肩からずり落ちてしまいます。
が、胸の位置でとめられるベルトがあると、このようにずり落ちることなく背負うことができます。
締め付け感もあまりないようで、嫌がったことはありません。
3. 軽くて丈夫
アウトドアリュックの重さは250gです。
予想以上に軽くびっくりする重さかと思います。
荷物を入れてもそこまで重くはないため、双子ちゃんも背負いながら歩いてくれます^^(後ろから見るとリュックが歩いているようですが。笑)
記事の厚みも十分かとは思いますが、今後破けるようなことがあれば追記しようと思います。
4.口が大きく出し入れしやすい
リュックの口はこれくらい開きます。
大きなおむつセットもいれますが、これだけ開けばひっかかって入れづらいなんてことはありません。
小さな連絡帳も探しやすいので満足しています。
5.シンプルな構造
ポケットがたくさんあると「どこに何を入れたっけ!?」と分からなくなってしまうこともあるため、通園バッグは出来るだけシンプルな構造がおすすめされています。
アウトドアリュックは内側に小さな名札入れポケット、外側はファスナー付きのポケットのみのとてもシンプルな構造になっています。
双子ちゃんの通う幼稚園の持ち物は「出席ブック、連絡帳、おむつセット、お弁当セット(コップ、スプーン&フォークセット、タオル、ナフキン)」の4つで、ポケットは使わずにすべてひとまとめに入れています。
6.開け閉めがしやすい
アウトドアリュックのファスナーは両脇からしめられるように2つついており、さらにこのように持ち手部分が輪っかになっているので、2歳の双子ちゃんでも自分で閉めることができます。
7.子どもの好みの色や柄
このリュックはモチーフ&カラーが20パターン用意されていて、男の子も女の子もお気に入りが見つかるかと思います。
双子ちゃんは最近ピンクと青が好きなので、なんとなく私の好みで選びました^^
画像通りの発色で、人混みにいてもすぐに見つかります。笑
もちろん落ち着いた色味もあるので、お気に入りを探してみてくださいね。
【アウトドアリュック ・キッズ】口コミまとめ
アウトドアリュックは、今のところ過不足なく、双子ちゃんにぴったりだったなと感じています。
幼稚園でもアウトドアリュックを見かけますが、まだ同じ柄、色のリュックの子は見たことがないので、うまくばらけたなという印象です。
悩んでいる方にはぜひおすすめしたい、アウトドアリュックのご紹介でした^^