こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
先日歯科検診に行ってきました。
「虫歯は3歳までができやすい」ということを聞いてから、3~4か月おきに健診に通っています。
特に前回、妹ちゃんは「初期虫歯」になっていたため、今回は進行していないかドキドキしていた健診でした。
が、予想外な結果やお兄ちゃんと私の問題も発覚したため、全体的なバラバラな内容になってしまいましたが、忘備録として記載しておきます。
1歳11か月の健診ピックアップ
これまでの双子ちゃんの歯の状態をメモしておきます。
1歳半健診の際に、妹ちゃんは「融合歯(歯が1本足りない)」、お兄ちゃんは「歯並びの悪さ」を指摘されていました。
1歳11か月の歯科検診では妹ちゃんは「初期虫歯2本」、お兄ちゃんは「受け口気味」との指摘も増えました^^;
初期虫歯とは?削らないで治せるの?
初期虫歯の特徴
まずは基本的な虫歯のできかたです。
①口の中に虫歯の原因菌が歯垢をつくる
②糖質を使って酸を生成
③歯の成分であるカルシウムやリンを溶かす
④進行すると穴があく
虫歯はこのように進行していきます。
初期虫歯はこの過程の③の状態のことをいいます。
歯科医院ではCO(エナメル質が溶け出した状態)と呼ばれます。
症状としては以下。
■歯の一部が白濁化
■歯の表面がざらつく
■冷たいものが少ししみる
実際の1歳8か月の妹ちゃんの歯です。
写真では分かりにくいですが、下前歯の一部がうっすら白濁していました。
初期虫歯の治療法3つ
初期虫歯の治療法は3つです。
「削るの…?まだ長時間口ひらいていられないのに…」と不安でしたが、基本的に初期虫歯は削らないのだそうです。
1.日々のブラッシングでそこを重点的に磨く
虫歯菌は食べ物の糖分をエサに活動しているので、こまめに歯磨きをすることが一番大切です。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシを使うこともおすすめされました。
子供も大人用で問題ないですが、このように取っ手つきがいいようです。
2.フッ素塗布
フッ素は歯のエナメル質を強くし、溶けにくくコーティングします。
同時に再石灰化(治す働き)を促す効果もあるため、虫歯の進行をおさえてくれます。
3・定期的に健診にいく
初期虫歯だからと油断していると、虫歯が進行してしまうかもしれません。
定期的に健診にいくことで歯のクリーニングやブラッシングの指導をしてもらえますし、進行を早い段階で見つけることができます。
3歳以下で初期虫歯が見つかったら、3~4か月に1回の健診が安心です。
歯並びの悪さの原因とは?
お兄ちゃんはびっくりするくらいの歯並びの悪さ。
でもまだ2歳ですし、顎が成長したら少しよくなるかな?と思っていたのですが、はっきり「歯並びだけでなく、かみ合わせも悪いです。クセをやめさせないと、よくなるどころかもっと悪化します」と言われてしまいました。
一般的な歯並びの悪さの原因
■遺伝
■指しゃぶり
■唇をかむ
■口呼吸
■片側でかむ
■頬杖
などがあげられます。
お兄ちゃんの場合、下あごを前に突き出して変顔するクセ、口をすぼめるクセ、など常にあごが不安定?な状態^^;
お得意の変顔。
顎がひんまがってます^^;
わざと笑うときもなんか顎が変^^;
さらに、食べ物をほぼ噛んでいないのか、麺類をよくのどに詰まらせて嘔吐します。
噛まないと顎の発達に悪く、受け口(下あごが上あごより前に出てしまう)になるリスクが高まってしまいます。
今後は意識的に口をすぼめていたり、顎を突き出していたら、注意してやめさせていくように指導されました。
さらに詳細はこちらから▼
【初期虫歯の治し方】子どもの白く濁った歯に注意!フッ素塗布は必要?効果は? - *mix-twinsの成長*
【妹ちゃん】初期虫歯が治った!
2本の初期虫歯は3か月で完全に治ったようです。
確かに素人目から見ても、前回白濁していた部分はなくなり、全体的な色むらはなくなっていました。
初期虫歯は治療せず、毎日の歯ブラシとフッ素塗布だけで治るんだ!とびっくりしてしまいましたが、嬉しかったです。
【お兄ちゃん】完全に「受け口」宣告
お兄ちゃんにように乳歯で歯並びが悪い場合、ほぼ確実に永久歯の歯並びは悪いそうなので、今から歯科矯正代を貯めないとね、と話していたところ、顎矯正まで必要になってしまうかもしれなくなってしまいました>_<
夫婦ともに歯並びは悪いですが歯科矯正するほどではなかったので、これから知識をつけていくことにします。
ショックはことではありましたが、歯磨き大嫌いなお兄ちゃんが、歯科医院ではおとなしくさわやかな先生にフッ素塗布をしてもらうことができたことに喜びも感じました。
1歳8か月頃から妹ちゃんの極端な人見知り、場所見知りがなくなり、2歳すぎて2人とも「外面」が形成され…そんな成長が本当にうれしくて、誇らしくもあります。
【4年ぶり】産後の歯科検診は早めがおすすめ!
ついでに私も4年ぶりの歯科検診をしてもらいました。
私はこれまで虫歯になったことがなく、今回も虫歯はありませんでしたが、かなり歯石がついており、「歯周病」になりかかっているとのことでした。
口の中の菌は個人差があり、
■虫歯菌が多い人
■歯周病菌が多い人
■どちらも少ない人
がいるのだそうです。
そして私は歯周病菌が多く、その菌割合は子どもも同じようになる傾向にあるんだそうです。
つまり双子ちゃんも歯周病菌が多いということになるので、これからの歯磨きはきちんとしていかなければいけないなと気が引き締まりました。
歯石が4年分たまると除去が大変なので、産後は早めに歯科検診に行くのをおすすめします!
キッズルーム、保育士さんつきの歯科医院
今回行ったのは、広いキッズルーム、保育士さんつきの歯科医院でした。
いつもは狭い待合室で双子ちゃんをなだめ、私自身が診てもらえる余裕はなかったのですが、こういう歯科医院だと子連れにほんとに助かります。
至る所に動物シールが貼ってあり、先生も子ども好きなようで、泣くことなくご機嫌な双子ちゃんでした^^
次回は2歳半前後で行こうと思います。
受け口は3歳までは治る可能性があるとのことだったので、治っているといいな…>_<