こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
そろそろイヤイヤ期にはいってきた双子ちゃん。
2歳になってから生活リズムや遊びかたが変わってきたので、記録を残しておきたいと思います。
男女の違いも書いていきますね^^
身体
お兄ちゃん 10.7㎏
妹ちゃん 10.4㎏
身長は正確に測っていないので分かりませんが、おそらくお兄ちゃん90㎝弱、妹ちゃん85㎝前後くらいかなと。
お兄ちゃんのほうが数㎝高いのは間違いなく、2歳になってから差が顕著になりました。
靴のサイズ お兄ちゃん15㎝、妹ちゃん14㎝。
生活リズム
7時 起床、朝食
8時半 プレ幼稚園へ
12時 昼食
14時 降園、お散歩
17時 お風呂&夕食
19時~20時 就寝
トータルの睡眠時間は11~12時間。(2歳児の平均とほぼ同じ)
お昼寝がほぼなくなった
1歳との明確な違いは、「お昼寝がなくなった」こと。
1歳半過ぎてからお昼寝しない日が増え、2歳になってからは数えるほどしかしてないと思います。
ちなみに1歳8カ月の頃の生活リズムはこちらです。
6時 起床
7時 朝食
9〜11時 遊びに行く
12時 昼食
13時 お昼寝させようとするけど、グズグズして寝付かない
(16時〜17時 寝てしまう時も)
17時 夕食
20時 就寝
トータルの睡眠時間は10〜11時間。
今の睡眠時間が11~12時間なので、この頃はちょうど移行期で安定せず、常に睡眠不足のようでした^^;
日中眠たそうで機嫌が悪いですし、午後はなかなかお出かけが出来ず大変でした。
夜泣きの再発は続く
1歳半で夜泣きは一旦収まったかに思えましたが、2歳前後からまた再発しました。(お兄ちゃんだけ)
それは今でも続いており、夜中に2~3回は「ママ~」と泣きますが、今はプレ幼稚園も始まり不安定なんだろうなと温かく見守ることができています。(幼稚園始める前はイライラしてたけど^^;)
体力
1歳10か月頃から、もう抱っこひもは使っていません。
外では出来るだけ歩いてもらい、1時間弱歩くこともできます。
が、まだまだベビーカーは手放せず、「すぐに抱っこー」と甘える時期のようです>_<
食事
現在、味付けはほぼ大人と同じものを食べています。
ただ2人とも咀嚼が下手なようで、大きなお肉や野菜は噛み切れず、お兄ちゃんに至っては焼きそばを丸のみしようとしてよくえづいています^^;
もっと固いものを食べる練習をしなくてはいけませんね。
お兄ちゃんは白米、クッキー、野菜が好きで、カレーは「まずニンジンを全て食べる!」ことから始めます^^;
1歳3か月までミルクのみで生きてきたお兄ちゃんでしたが、離乳食を食べなかった分、今はたくさん食べ、好き嫌いも少なめです。
一方、妹ちゃんは離乳食はなんでもたくさん食べてくれましたが、今は野菜&初めてのもの嫌いになってしまいました>_<
甘いものは大好きで、すでに女子なんだなぁと実感しています。笑
言葉
2歳過ぎからは「二語文」を話す子が増えてきます。早い子は大人と同じようにお話している子もいます。
が、双子ちゃんはまだ「単語止まり」で二語文はまだでてきません。
ただ1歳の頃と比較すると断然単語数は増え、今では1~10を数えることもできます。
よく「女の子のほうが言葉が早い」と言いますが、我が家の双子ちゃんの場合は逆で、お兄ちゃんのほうが全然早く単語を話し始めました。
送れること2カ月ほどで、妹ちゃんも話し始め、お互いいい刺激になっているようです^^
イヤイヤ期
2歳になって、お兄ちゃんからイヤイヤ期に入りました。
「やだお!」と連呼し、とにかく気に入らないことがあるとひっくり返って号泣します。力が強く抱っこも難しいため、スーパーでやられると引きずるしかなく、ぱっと見は虐待レベルです^^;
妹ちゃんは2か月遅れて、最近「やだう~」というようになってきています。
が、お兄ちゃんほどの分からづやではなく、きちんと言葉でなぜダメか説明すると大抵わかってくれます。
そこらへんも男女の違いなんでしょうか…?
言うこと聞かないときは「すいすい(魚)、鬼、お化け」がくるよ!
魚は目が怖いらしいです^^;
トイレトレーニング
今年の夏が「2歳の夏」になるので、始めるにはちょうどいいかなと思っており、現在は補助便座に気が向いたときに座らせています。
けれどもなにかと忙しく、最近はさぼりがち^^;
プレ幼稚園では数時間おきにトイレに連れて行ってくれているようなので、そろそろお家でも数時間おきに行かせなきゃ…なぁ。
遊びかた
1歳後半くらいから、お兄ちゃんは電車、妹ちゃんはお絵かきやおままごと、というように明確に好みが分かれ、児童館ではどっちについていくかオロオロしていました。


が、2歳になってからは「一緒に遊ぶ」ことを好むようになりました。
例えば「電車を2人でやってからおままごとする」、とか2人で鬼ごっこ(?)、ボール遊び、積み木やレゴデュプロ、ピアノ…どちらかの興味が移ったら、一緒に遊びを移行しているような気がします。
ただそうするとおもちゃの取り合いでケンカが始まるのが困ったところ^^;
ケンカ
1歳でもケンカは本当によくしていて、基本おもちゃの取り合いでお兄ちゃんが妹ちゃんを倒し、乗りかかっていることが多かったんです。
が、最近は妹ちゃんも反撃、さらには始めに攻撃することを覚え(しかも強い)、さらに激しい戦闘になっています^^;
ほっておくと妹ちゃんはモノで殴り、お兄ちゃんは噛みつき始めるのでとめるのも大変です>_<
基本は仲良し!
男女の違い
言葉、遊びの好み、空気を読む力の差など以外に、女の子は「衣服」に興味があるんだなぁと感じています。
朝着る服はママ、パパが適当に選んでおり、お兄ちゃんはすんなり着替えてくれます。(着替え自体を嫌がって逃走はしますが^^;)
一方妹ちゃんは気分でない洋服だと着替えてくれません。
そのため毎朝上と下、2枚ずつ用意し、妹ちゃん本人に選んでもらうようにしています。
少し面倒ではありますが、成長を感じて嬉しくもあります^^
ドレスも大好き!
お化粧のまねっこもするよ!
それから妹ちゃんは「面倒見がいい」です。
お兄ちゃんが泣いているとナデナデしてお気に入り毛布をもってきてあげたり、プレ幼稚園でもお兄ちゃんの靴を下駄箱にいれてあげてたりします。
やっぱり女の子はしっかりしています!
【2歳から数か月の成長】まとめ
まだまだ赤ちゃんだと思っていたけれど、プレ幼稚園にはいってから急に大人びて見えるようになってきました。
ママやパパがいなくてもじーじばーばとお留守番できるし、ごはんも自分である程度食べられるし、「ダメなこと」もわかってるし、自分の意志を伝えることもできるようになりました。
そして私もママ2歳。一緒に成長していこうと思います^^