こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
最近はイヤイヤ期なのかただの偏食なのか、なかなかご飯を食べてくれなくて困っています。
お腹が空いてしまうので、ともかく白米だけは食べてほしい…!(特にピクニックに行ったときは)というときにおすすめなのが、100均ダイソーの「フリフリおにぎり器」です。
キャラ弁作りにも使えるようで、一時期話題になったようですが、改めて使い方をご紹介します^^
「フリフリおにぎり器」使い方
本体はこんな串団子のような形で、一度に3個のコロコロおにぎりを作ることができます。
まずはご飯を用意。
我が家はいつもふりかけを混ぜ込んでおきます。
そしてそれぞれの型の部分にご飯を入れます。
ご飯の量は作りたいおにぎりの大きさに合わせて調節ができますが、あまりに少ないと下の段のおにぎりがうまくまとまらず、ぼろっとしてしまうのが難点^^;
入れたら前後左右に何回か振ります。
離乳食のような水分多めのご飯ではなく、大人と同じご飯だったら結構強めに振る必要がありますが、上面が透明なので、まとまったか確認しやすいのが助かります^^
ちなみに2歳の双子ちゃんの力では全くまとまらなため、事前に私が振って完成させてから渡しています^^;
とりあえず自分で開けたいお年頃。
手で握ったおにぎりより、ふんわりした出来上がりで、一口で食べられるサイズ感です。
ママとしても手が汚れず、ラップも必要ない、きれいな丸ができる、3つまとめて完成!と申し分ないグッズです。
「自分で作った」という意識でいつもより食も進むので、できればお子さんと一緒にフリフリしてみてくださいね^^
ダイソーグッズいろいろ▼