こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
今回は【義両親との旅行】について思うことをまとめてみました。
私たち夫婦は結婚式から2年以上、義両親とは絶縁状態だったんですね。詳しい経緯はこちらから▼
そして交流を再開してから半年ちょっとですが、すでに一緒に旅行に行くくらいまで親睦を深めてきた…はずです。
が、今回のGWでの旅行は「同室、しかも仕切りなし」というお部屋しかとれなかったようなんですね。
それを聞いた瞬間、やっぱりモヤモヤ…
そんなわけで、世間のみなさんは義両親との同室をどう思っているのか、実際どんなお部屋でどう感じたかを記録しておこうと思います。
同じようにモヤモヤしているかたのご参考になれば嬉しいです^^
義両親との旅行で同室、世間の声はどうなの?
まず知恵袋で調べてみました。
圧倒的に多かったのが、こちらのように「同室は嫌だ」という意見です。
義理の親は所詮、結婚相手の親です。
嫌な言い方をしますが、結婚のついでに知り合っただけの対応がめんどくさいだけの他人ですよ。余所のオッサンと同室なんてゾッとします。
義理の親と旅行に行ったことあります。勿論、別室です。
露天風呂に女同士一緒に~、と言われましたが断固断りました。
二度と合うことのない旅行者ならともかく、義母と風呂なんて冗談じゃない。
引用:旦那の両親と旅行同室になりました。和室です。こっちの方が安いからっ... - Yahoo!知恵袋
特に義父、異性の大人と一緒に寝ることに抵抗を示す意見が多いように感じました。
逆に、こちらのように実際に同室に泊まってみたかたのポジティブな回答もありました。
女手が多いと赤ちゃん連れには頼もしいかもしれませんよ。
あなたに頼られると案外義母さんも喜ぶかもしれませんし、きっとお孫さんと遊ぶのを楽しみにしてますよ。
「おかあさんが見ててくれて安心です」などと感謝の気持ちを表すと、これから長く続く家族関係に良いと思います。
母親の目から見て多少危ないなと思うことがあっても、義母さんは旦那様を育て上げていることを考えてあげてください。
前向き思考に切り替えて、いつも子育てで休めないお
母さんはぜひリフレッシュしてきて下さい。
引用:家族旅行で義母と同室。もう決まったことなので、仕方がないの... - Yahoo!知恵袋
「義両親と同室」提案を受けて私が思ったこと
前提として、私は表面上は義両親と仲良くやっていますが、それはあくまで夫と双子ちゃんのためだと思って頑張っています。
以前の悪口メールで義理母の本音が見えたため、「絶対に深入りせず、当たり障りなく過ごしたい」それが私の希望。
それは常日頃から夫に話しているため、今回は旅行同室の案が出た段階で夫が私に対してとても気を遣ってくれました。
「このホテルなら同室しかとれないんだけど(保養所の関係で空きがなかったため
)、ここでもいい?」
「2泊は嫌だよね。1泊なら大丈夫?」
「(部屋の画像を検索して)こんな感じで仕切りないけど大丈夫?」
「このホテルはやめてこっちにしたほうがいい?」…
4年前の結婚式でもこれくらい気遣ってくれれば揉めなかったのに…という思いも伝えつつ、
やっぱりこれくらい(夫が)気を遣ってくれると「多少モヤモヤはあっても頑張ろうかな」という気持ちになります。
が、よく考えればそれはあくまで夫の気遣いであって、義両親に同室の気遣いはない様子にがっかりしていました。
義両親と同室に泊まってみた!結果レポート
そんなこんなで旅行当日。
とてもいいお天気で、ホテルからはとても素敵な富士山が見えました。
食事も大満足。
大人の人数が多いと、子連れはとてもラクなんですよね。


そしてお部屋はこちら。
縦に長く、奥にくつろぎスペースがある形状。
手前に制ダブルのベッド2つと、8畳ほどの和室があるお部屋です。
お風呂前後のモヤモヤ
お部屋は素敵なのに、なぜかお風呂は部屋風呂しかなく、トイレはお風呂の横という悪環境。
お風呂は双子ちゃん&ばーば、私、パパ、じーじという順で、私はスラックスのような普段着&すっぴんで過ごしました。
お風呂の横にトイレがあるっていろいろ気になっちゃうんですよね…使いにくいし>_<
できれば大浴場があり、かつお風呂とトイレが別々なところをおすすめします。
眠れないのは別問題
双子ちゃんは興奮して、いつもより遅い21時就寝でした。
和室にお兄ちゃんとじーじばーば、ベッドに私たち夫婦と妹ちゃんの組み合わせです。
そしてなぜかパパとじーじ、ばーばも21時に一緒に就寝^^;
そんなに早く眠れない私はブログ更新などで時間つぶし、さらに固い寝具で3時間ほどしか眠れずに朝になりました。
つらい…
ただそれは私の問題で、義両親のいびきもなく、すっぴんさえ気にしなければ特に問題りませんでした。
義理父が良い方、っていうのが大きいとは思いますが。
結果、仕切りがなくてもそこまで気にならず
お部屋に仕切りはありませんでしたが、部屋風呂&トイレ&洗面所のスペースがかなり広かったため、着替えは特に問題ありませんでした。
これが狭いトイレの中しか目隠しがないとかとなると苦痛だったでしょう。
【義両親と旅行で同室】まとめ
結果から言うと、私の場合は「思ったより苦痛ではなかったな」です。
でもそれは夫や義両親の気遣いがあったうえでの結果論です。
旅行前は義両親は私に対して気遣いがないとモヤモヤしていましたが、旅行中の言動、行動に気遣いや感謝の気持ちをヒシヒシと感じることができたのでモヤモヤはなくなりました。
もちろんすっぴんは気になりますので、別室だったらもっと気楽だっただろうなとは思いますが、宿泊費を出してもらっている以上「仕事」感覚で頑張ることは(私は)苦ではありません。
知恵袋で多かった「夫と義両親で勝手に同室を決めて、しかもそれが当たり前だと態度」。それが一番のモヤモヤの原因だと思うんですよね。
血のつながりのない「妻」(嫁という言葉は好きじゃないので)という立場で気を張るのだから、少しでも気遣いや感謝の気持ちを持ってもらえれば、結果的にみんなが気持ちよく過ごすことができるのに…と感じます。
まだまだ結婚式がらみのモヤモヤは根に持っていますが、これからは良い距離感でお付き合いしていきたいと思っています^^