こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
あと数日で2歳4カ月になりますが、この「2歳3カ月」は大きな成長の月でした。
子供が小さいう時期は1カ月、むしろ1日1日で成長していくので、見逃さないようにしていきたいですね^^
今回は2歳3カ月の時点での主に「言葉の発達」をメインに記録していきます。
言葉が遅くて不安に思っているママの参考になれば嬉しいです^^
これまでの話はこちら▼
【2歳3カ月】言葉が急発達!初めての2語文&3語文
結論から言うと、この1か月で妹ちゃんは3語文が話せるようになり、お兄ちゃんは2語文が話せるようになりました。
12か月未満 喃語(赤ちゃん語)を話す
12か月前後 ママ、マンマなどの単語を話す(意味なく言う)
1歳2ヶ月頃 ママを見てママ(もしくはマーなど)等、意味のある単語を話す
1歳半頃 15~20単語くらい話す
2歳頃 2語文が出始める
2歳半頃 ほぼ二語文で話す
3歳頃 3語文で話す
2歳時点では単語数個しか出ず、ほぼ泣いてばかりで心配していましたが、それが嘘のように数か月で急成長しました。
ここまでくるのに3ステップあったように感じました。
ステップ①単語が増えてきた
■さーちゃん
■まーくん
■いい子
■悪い子
■蝶々
■むしむし
■色(ピンクや青など一通り)
■小さい大きい
■いっぱい■かわいい
などなど数えきれないほど
固有名詞だけでなく、小さいや大きい、可愛いなどの形容詞も言えるようになってきました。
ステップ②気持ちが表現できるようになる
■ やだお!
■あっちいって!■バカチンプイ!
■嫌い
■好き■怖い
などなど
単語意外にその時の気持ちを教えてくれるようになりました。
「バカチンプイ!」はお兄ちゃん特有で、怒ったときに口走ります。笑
これを言われると妹ちゃんは泣くので、怒ってることが伝わってるのかな^^;
身近でそんなこと言う人はいないので、もしかしたら幼稚園で耳にした言葉なのかもしれません。(悪い意味ではなく)
ステップ③二語、三語文へ
二語文が出たと思ったら、妹ちゃんはすぐに時々三語文も出るようになりました。
ぶっぶー早いね!ゆっくりー!
ママかわいいね
ママ、大好き
パパ、あっちいってー
さーちゃん、いい子。まーくん、メっ!
さーちゃんも一緒にいくー!
さーちゃんと、まーくんと、パパと、ママといっしょ
などなど
「パパあっちいってー」にはパパがショックを受けていました。笑
私がパパをからかっている時の会話を聞いていたのかも。
この時期から大人が言った言葉を繰り返すのがとても上手になりました。ほぼ完ぺきに繰り返してくれます。
言葉の成長を促したのはプレ幼稚園かも
数か月でここまで成長したのは、単純に双子ちゃんの成長段階がこのタイミングだったのかもしれませんが、4月からプレ幼稚園に通っているのも大きいのではないかと思っています。
週2回ではありますが、集団で生活することによって言葉だけではなく、手を洗ったりトイレに行ったり、ガラガラペッができようになったりと生活面でも成長を感じることができています。
トイトレはまだ本格的には始めてないですが^^;
遊びかたも変わってきて、2人で鬼ごっこしていたり、ママの知らないダンスをしていたり、2人でルールを決めて遊んでいることもあります。
最近テレビ断ちを始めたので、いろんな遊びを増やしていこうと思います。
2人はおばけよりもYouTubeで見た鬼が怖いらしく、「鬼がくるよ」というと途端に良い子になりますが、これが通用するのはいつまででしょうか…?^^;
言葉が遅くても焦らなくて大丈夫
言葉だけでなく、赤ちゃんの時から寝返りができた時期、歩き始めた時期、離乳食を食べた量…いろんなことを育児書や周囲のお子さんと比べてしまいますが、その子にあったタイミングを待つことが大切なのかなと実感しました。
それでも心配なかたは、下記の対処法を試してみてください。
まだまだこれから比較して焦ってしまうこともあるかもしれませんが、その時はこの気持ちを思い出そうと思います^^
お昼寝は卒業しています▼
お兄ちゃんの噛み癖で悩んでいます▼