こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
毎日する家事の一つ「洗濯」、どうせするならお気に入りの洗剤と柔軟剤を使いたくないですか?
衣類、バスタオルなどの香りって家庭ごとに異なっていて、「我が家の香り」というものがある気がします。
私はこれまで様々な種類の洗剤×柔軟剤の組み合わせを試してきましたが、その中で圧倒的にいい香りで気に入っているものをご紹介します^ ^
※香りの好き嫌いは個人差が大きいので、あくまで私の感想になります。
【洗剤×柔軟剤】最高の組み合わせは「アリエール×アロマリッチ」
すすぎ1回でOK!アリエール
私は液体タイプを使っていますが、ジェルボール も発売されているので使いやすいほうを選ぶことができますね^。
ジェルボールは便利ですが、液体タイプは少量出して使いたいときに便利ですよ。例えば手洗いで靴や汚れ物を洗う時など。
アリエールの気に入っているところは2点あります。
1.さわやかでクセのない香り
柔軟剤をいれなくてもさわやかでクセのないシャボンの香りなので、万人受けするかと思います。
言葉では説明しにくいので、ぜひ1回使ってみてください。
私はいろんな種類の洗剤を使ってきましたが、一番好きな香りです。
2.すすぎ1回でOK
すすぎ1回で済むことで以下のメリットがあります。
・衣類が傷みにくい
・水道代、電気代、時間の節約になる
今はすすぎ1回が主流になっているため、アリエール以外にもすすぎ1回でOKな洗剤は多く販売されています。
例えば「 スーパーナノックス」「ウルトラアタックネオ」「ハイジア」など。
正直殺菌効果や洗浄効果ってあまり大差ない気がするので、やっぱり決め手は香りだと勝手に思っています。
しっかり香りが残る「アロマリッチ」
柔軟剤のおすすめは「アロマリッチ」です。
アロマリッチは「ラベンダー・ダイアナ・ジュリエット・スカーレット・ソフィア・フェアリー」と6種類の香りがありますが、ダントツでジュリエット(上記の黒いパッケージ)が私好みです!
この香りほんと好きなんですよね♪
■バニラ、スイートアンバーなど甘美で贅沢な香り
■月下香、ジャスミンサンバック、ミュゲなどの魅惑的なフローラルが香り立つ”ロマンティックな香り
■黒カシスの落ち着いた甘酸っぱさ
■グリーンアップルの爽やかさ
ジュリエットの中には絶妙に様々な香りが入り混じっています。
そして時間がたつにつれ、香りは変化していきます。
トップ:黒カシス、グリーンアップル
ミドル:月下香、ジャスミン、ミュゲ
ラスト:バニラ、スイートアンバー、サンダルウッド
香りの強さは、私の感覚だとレノアやハミングより強めダウニーと同じくらいという感じです。
洗剤と柔軟剤を選ぶポイント
1、いい香りが残る組み合わせが大切
アリエールもアロマリッチも単体の香りが好きなこともありますが、なんといっても組み合わせた時の香りが絶妙なんです。
アロマリッチの若干甘ったるい香りが、アリエールの清潔な香りに包まれ、少し洗練された香りに変化するんです。
組み合わせによってはどちらの香りも消えてしまったこともあったので、化学実験のようにいろんな組み合わせを使ってみることをおすすめします。
2.メーカーにこだわらない
アリエール×アロマリッチの組み合わせにたどり着く前に、「迷ったら洗剤と柔軟剤同じメーカーにすれば間違いない!」とどこかに書いてあったので、同じライオンのトップとアロマリッチで試してみたんです。
すると、なぜだかアロマリッチの香りが全部消えてしまいました。
※嗅覚なので個人差があります。
あとトップ単体の香りが私好みでなかったのもあり、個人的にイマイチだったのです。
なので「同じメーカーを!」と気張らず、単体でいい香りだと思ったものをいろいろ試してみるといいかと思います^ ^
【番外】赤ちゃんの衣類を洗う時の注意点
子育て部ラグなので、赤ちゃん服の洗剤についてもお話させてください。
赤ちゃんの衣類、とくに肌着は別で洗うことが推奨されていますよね。赤ちゃん専用の洗剤なども販売されています。
けれど私は双子育児に余裕がなかったため、一切使わずに大人のものと一緒に洗濯していました。
でも、もし双子ではなかったら…もしかしたらもっと手をかけていたかもしれません。
当時は「2人が元気に笑ってくれていればそれでいい」という基準だったので、肌荒れしなければこれでいいかな、という心持ちでした。
ですが、新生児のときは注意していた2点があります。
・柔軟剤は香りが赤ちゃんにとってきついこともあるので極力使わない
・「すすぎ1回」の表示があっても念のためすすぎ2回にする
(繊維の奥に洗剤が残るかもという話を聞いたので)
私は月齢がすすむにつれてアバウトになりましたが、余裕があったら別にしてあげるのもいいですね^ ^
【洗剤×柔軟剤の組み合わせ】まとめ
洗剤と柔軟剤の組み合わせは数えきれないほどの種類になりますが、お気に入りの香りに出会えると、いい気分で洗濯をすることができます。
メーカーや口コミにこだわらず、いろんな組み合わせを試してみてください^^