こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
私たち夫婦は出産前「1年に1回ディズニーいけたらいいね」と話していたのですが、双子育児に追われている間に2歳4カ月になってしまいました。
計画よりは遅くなりましたが、結果的に乗ることのできる乗り物が増え、キャラクターもある程度わかるようになってきたのでとても楽しく過ごすことができました^^
2歳で一緒に乗れるアトラクションや、回り方のコツをご紹介します。
アトラクションは11個、10時~16時の6時間で大満足なディズニーデビューになったので、2歳子連れでディズニーランドに行くかたのご参考になれば嬉しいです^^
- 【初ディズニー】休止アトラクションはチェック必須!
- 【2歳児とのディズニー】親子で楽しむためのコツ
- 2歳が乗れる!ランドのアトラクション29個
- 2歳も大人も楽しめる!6時間を満喫する回り方
- 初めてのディズニーならシールももらっておこう!
- 【2歳と初めてのディズニーランド】まとめ
【初ディズニー】休止アトラクションはチェック必須!
2歳の双子ちゃんと夫婦の4人で車で向かい、9時開園の日に10時に着きました。
駐車場は1台2500円と高いですが、子連れにはしょうがないですね^^; 駐車場はまだ空きがある感じでした。
〈休止中アトラクション>
■蒸気船マークトウェイン号
■トムソーヤ島いかだ
■ウエスタンリバー鉄道
なんとチェックし忘れていたのですが、上記の3つが休止中でした。
これ幼児にぴったりなアトラクションで乗る気満々だったので残念…事前のチェックは必要ですね^^;
【2歳児とのディズニー】親子で楽しむためのコツ
2歳児ってイヤイヤ期でもあり、トイトレの真っ最中だったりで親としては大変ですが、当日は余裕をもって柔軟に過ごせればとっても楽しい思い出になるはずです。
以下で事前に知っておきたいことをまとめました。
鉄則は「余裕を持って休憩しながら」
久しぶりのディズニーとなると親は張り切ってしまいがちですが、「これも乗ろう!」「あれも見よう!」となると子供が疲れてぐずってしまいがちです。
最後まで楽しんでもらえるよう、ゆっくり余裕をもって、食事の時間を長くとったりして休憩しながらまわることが大切です^^
ベビーカーは持参したほうが〇
2歳だと歩けるけどすぐに疲れたり抱っこ~と言い出す年齢ですよね。
パーク内ではフード付きのB型ベビーカーを1日1000円で貸し出ししていますので、新幹線だったり車に乗せられなかったりする場合はそちらを借りることをおすすめします。
ただ貸し出しが混雑していたり、慣れていないと子供が嫌がることもあるため、できれば持参することをおすすめします。
ランチは三択!
2歳児とのランチは3択になります。どれを選んだとしても、レストランを予約している場合以外は、お昼の時間を早めか遅めにずらすのがポイントです。
①キッズメニューがあるレストラン
いっしょにお食事|Disney Mama Style|東京ディズニーリゾート
上記から公式サイトでキッズメニューのあるレストランを確認できますが、その中でも私のお気に入りをご紹介します。
〈クイーン・オブ・ハートのバンケットホール>
イッツ・ア・スモールワールドの隣にあるレストランです。
映画「ふしぎの国のアリス」をモチーフにしており、トランプの兵隊やバラのガーデンが出迎えてくれます。
ハンバーグなどの洋食系が多く、可愛いお皿で気分もあがります。自分でバイキングのように選んで、お会計をしてから席に着くタイプのレストランです。
〈イーストサイド・カフェ>
入園ゲートをはいってすぐのところにある、パスタやセット料理をメインとしたレストランです。
席に座ってから注文するタイプで、子連れファミリーがゆっくり一休みしたいときにおすすめです。
このレストランのいいところは、プライオリティシーティング指定レストランなので事前にネットもしくはレストランの受付で予約ができるところです。週末で混雑していても少ない待ち時間で入店することができます。
こちらから前日までに予約してみてください▼
【公式】プライオリティ・シーティング(レストランの事前受付) | 東京ディズニーランド
②お弁当
お弁当を持ってきた場合は、パークの外、舞浜駅側のメインエントランス付近にある「ピクニックエリア」で頂くことができます。
パーク内は持参した食べ物の持ち込みは禁止なので注意してくださいね。
それから出るさいには、途中退園のスタンプを押してもらうのも忘れずに。
③お手軽フード
大人があまり疲れてなくて、アトラクションを多めに乗りたいかたはこれが一番おすすめです!
パーク内に食べ歩きフードや軽食はたくさん売っているので、お子さんも食べられそうなピザやポテト、チュロスなどを栄養素は無視してパーク内のベンチで食べます。笑
こうすることで時間の節約になりますし、レストランにはいるよりも安くすみます。
私たちはビックサンダーの近くにある「キャプテンフィックス・ギャレー」でピザとポテトを購入しました。
トイトレは一時中断
我が家はまだ本格的なトイトレは始めていないのですが、トイトレしているかたはこの日はおむつにすることをおすすめします。
アトラクションやパレードの待ち時間でトイレに行けないときもありますし、トイレが混雑している可能性も高いです。子供用便座の数も少ないです。
おもらしをして何回も着替えたりするとテンションが下がってしまいますし、ずっとひやひやしているのも落ち着きません。着替えを持ち歩くのも大変ですしね。
なので割り切ってオムツを履かせてしまうか、トイトレが完了するまで遊びに行くのは我慢するほうがいいかと思います。
ちなみにおむつの場合は、「ワールドバザール」と「トゥーンタウン」にベビーセンターがあり、ここにはオムツ交換台がたくさんあるので混雑時にどうぞ♪
パレードは立ち見で十分
小さな子がいるとパレードが始まるまで座って待っていることは難しいですし、ショーは飽きてしまうことも少なくないです^^;
2歳のうちはパレードは立ち見でも十分キャラクターは見えますし、飽きたら移動すれば大丈夫。むしろパレード中はアトラクションが空いているので、あえて狙うのもいいかもしれません。
お土産は夕方前に購入しておく
夕方頃からお土産物を買う人で混雑し始めます。
どうしても買えなかったらパークの外にもショップがあります。いざとなったら閉園30分後まで開いている「プロムナードギフト」もおすすめです。
アトラクションの優先順位を決めておく
当日の体調や混雑具合によりますが、予定していたもの全てに乗れるわけではないので、優先順位を決めておくことをおすすめします。
双子ちゃんの様子をみていて、2歳が楽しいだろうなというアトラクションを3つあげておきますのでご参考までにどうぞ。
ジャングルクルーズ
アドベンチャーランドにあるジャングルクルーズは、ジャングルの中を船で探検していくアトラクションです。
よく知っている動物がたくさん出てくるので、双子ちゃんのテンションも高めでした。
妹ちゃんは船が少し怖いようでしたが、お膝に乗ったまま乗船できるので安心です。
空飛ぶダンボ
ダンボに乗り込んで空高く空中散歩を楽しむ、回転型のアトラクションです。
子供に大人気で、常に30分ほどの列がありました。
回転速度はそんなに早くありませんし、高さを調整できるボタンがあるのが楽しかったようです。飛行機や乗り物に興味があるお子さんにぴったりです!
ただ2人乗りなので、ママかパパのどちらかは見ているだけか、1人で乗車する事になります。(この点は双子だとちょうどいい)
ハニーハント
ハニーハントはぷーさんと一緒にはちみつを探しに行くアトラクションです。
双子ちゃんはぷーさんが好きだったということもありますが、ハチがでたり、回転したり振動したりといろんな動きがあったので楽しかったようです。
ハニーハントはファストパスも終わるのが早く、スタンディングも100分待ちがザラなので、早めに乗ることをおすすめします。
2歳が乗れる!ランドのアトラクション29個
2歳だとまだ乗れるものは少ないかなと思っていたのですが、「一人で座れるようになる」と乗れるアトラクションがかなり多くなるんですよね。
ざっくり挙げてみましたが、29個ものアトラクションがありました。
身長が102㎝を超えたらさらに乗れるアトラクションの幅は広がります。
■乗っていないもの
〇乗ったもの
■ウエスタンリバー鉄道
〇カリブの海賊
〇ジャングルクルーズ
〇ツリーハウス
〇チキルーム
■カントリーベアーシアター
■蒸気船マークトウェイン号
■トムソーヤ島いかだ
■スプラッシュ(90㎝以上)
■ティーパーティー
■キャッスルカルーセル
〇スモールワールド
〇白雪姫
〇ダンボ
■シンデレラのフェアリーテイル
■ピノキオ
■ピーターパン
〇ハニーハント
〇ホーンテッドマンション
■フィルハ―マジック
■ゴーコースター
〇ペイントハウス
■チップとディールのツリーハウス
〇ミニーの家
■トューンパーク
■カートゥーンスピン■ステッチエンカウンター
■バズライトイヤー
■モンスターズインク
ハニーハントやホーンテッドマンション、カリブに乗れるのはびっくりしました!
次からは実際の回り方と、ファストパスの活用方法をまとめました。
2歳も大人も楽しめる!6時間を満喫する回り方
では実際に私たちの回り方を記録していきます。
午前中はファンタジーランド
まず入ってすぐに「ハニーハント」のファストパスを発券しました。双子ちゃんはプーさんが好きなので優先順位高めです。
すでに15時のファストパスで、15時の時点で普通に並ぶと100分待ちだったので、ハニーハントを乗りたい方は早めをおすすめします。
その後はファンタジーランドのアトラクション4つを立て続けに乗っていきます。
〇スモールワールド
〇白雪姫
〇ダンボ〇ホーンテッドマンション
イッツ・ア・スモールワールドは暗めなので怖がるかと思いましたが、音楽が明るく人形も怖い感じではなかったので終始真剣に見ていました^^;
待ち時間も15分ほど。
妹ちゃんの顔がこわばっているの分かりますかね。笑
ここで暗闇になれたのか、その後のホーンテッドマンションもカリブも怖がりませんでしたので、最初にイッツ・ア・スモールワールドはおすすめです。
ダンボを待っている最中にはパレードが通り、結構じっくり見ることができました。双子ちゃんはやっぱり途中で飽きてましたけど^^;
そしてお昼はピザとポテトを買ってベンチで食べます。
午後はアドベンチャーワールド&トゥーンタウン
午後はアドベンチャーワールドに移動する途中でワールドバザールでお土産を購入し、ファストパスをとっておいたハニーハントを乗り、最後にトゥーンタウンで終わりです。
以下の7つを乗ります。
〇カリブの海賊
〇ジャングルクルーズ
〇ツリーハウス
〇チキルーム
〇ペイントハウス〇ミニーの家
〇ハニーハント
ツリーハウスは実際に歩いて体験したい子におすすめです!階段がたくさんあるので、ここで運動してもらいます。
ツリーハウスの頂上からはパークの景色が一望でき、ここからの眺めは最高でした。
ただ傾斜が急な階段なので、手をつないで一緒に歩いてあげてください。あと高所恐怖症の大人は要注意です。笑
トゥーンタウンには「イースター」の飾りつけが至る所にあって癒されます。
以上、6時間で11つのアトラクションを楽しむことができました^^
初めてのディズニーならシールももらっておこう!
初めてのディズニーなら、こんなシールを記念にもらっておくことをおすすめします。
目立つところに貼っておくと声をかけてもらえるのですが、私は記念にキレイにとっておきたかったので、あえて貼りませんでした。
もらえる場所はこちらです。
・メインストリートハウス
・ベビーセンター
・トゥーンタウンベビーセンター
・ベビーカー&車いすレンタル
数分で書いてきてくれました^^
【2歳と初めてのディズニーランド】まとめ
疲れましたが、それ以上に「楽しかった!」の一言です。
2歳でも6時間ならお昼寝なしで楽しめましたし、少し怖がったのはホーンテッドマンションくらい、アトラクションは11個も乗れたので大満足です^^
欲をいえば休止中だったリバー鉄道や、フィルハ―マジック、カートゥーンスピンも乗りたかったなぁ。
来年、3歳になったら身長も90㎝超えるはずなので、スプラッシュも乗れるかと思うとわくわくします♪その前にシーも行きたいな…と夢がとまりません^^
みなさんも親子で楽しんできてくださいね。