こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
子供の靴って「なんでこんなに汚くなるの!?」ってほどすぐに汚れてしまいますよね。
水たまりに入っていくし^^;
双子ちゃんは夏のサンダル3足、冬のサンダル3足ほどでまわしており、大体「1週間に1回のペースで洗っています。
ただ靴の洗い方って意外と家庭それぞれのやり方があるなぁと思ったので、今回は我が家の洗い方をご紹介します。
■作業時間は短くしたい
■黒ずみはしっかり落としたい
■メラニンスポンジの効果を知りたい
というかたのご参考になれば嬉しいです^^
簡単4ステップ!子供靴の洗い方
ひどいときはこんな感じで汚れます。
なんで赤い汚れがつくのか…謎です^^;
ステップ1.ぬるま湯に30分ほどつけ置き
ぬるま湯でつけ置きしておくと、汚れが浮いて落ちやすくなります。
このあとのブラシでこするステップが時短になるので、早くからつけ置きしておくのがおすすめです。
洗面台で洗うのは汚い!と思うかたはバケツを使うのがいいですね。
40度くらいが汚れが落ちやすく、さらに熱くもなく洗いやすいのでおすすめですよ♪
ステップ2.ブラシとメラニンスポンジでこする
つけ置きしたら、靴用のブラシとメラニンスポンジでこすります。
便利グッズ「メラニンスポンジ」
激落ちくんでもいいですね。
私はキューブ型を使っています。
100均で購入でき、キッチンなどでも使えるのでひとつあると便利ですよ♪
メラニンスポンジは特に側面の底の部分の白いところ(…分かりますかね?^^;)に使うと効果が分かりやすいと思います!
底のゴム部分がピカピカ!
洗剤は粉末タイプがおすすめ!
靴洗い用の石鹸なども販売されていますが、面倒なので私は衣料用の液体洗剤をそのまま使っています。
▼我が家はアリエールを使っています。
でも靴洗いには液体タイプよりも、粉末タイプの洗剤の方が靴の素材に染み込みやすいので汚れが落ちやすくおすすめですよ。
ステップ3.洗濯機で3分ほど脱水
ゆすいだ後は洗濯機で脱水します。
お天気のいい日はそのまま干しても乾きますが、洗濯機で脱水したほうが渇きが断然早いです。
時間は3分で十分!
あまり回しすぎると靴にダメージが出てしまうので、最小限で脱水します。
私はいつも3分脱水にして、トータル6分で終わります。
靴用洗濯ネットか、バスタオルを一緒にまわす!
この時、靴用の洗濯ネット に入れたり、洗濯機への衝撃を抑えるためにバスタオルなどを一緒にまわすのがおすすめです。
靴用の洗濯ネットはクッションがついているので、洗濯機にも靴にも優しいのです。
私は靴だけ入れてまわしたことも多々ありますが、洗濯機が壊れそうな音がしたり、中敷がとれて靴(私のパンプス)がバキバキになった経験があります^^;
ステップ4.かかとを下にして乾燥
脱水してあるので、3時間ほどで出来上がり♪
汚れた子供靴は、洗濯機洗いには向かないかも!
結局脱水で洗濯機にいれるなら「最初からそのまま洗濯機に入れて洗ってもいいのでは?」とも思いますが、ここまで汚れてしまうと完全にきれいにはなりませんのでおすすめできません。
土がついていたりしたら洗濯機の故障にもつながりますしね。
なので私は汚れがひどい子供靴だけ上記の方法で洗い、比較的きれいな状態の靴や大人靴はそのまま洗濯機にいれて洗っています。
最初から洗濯機で洗う場合は、以下のことを守って洗ってみてください。
■洗濯ネットを使う
■最悪中敷きがバコバコになったり、生地が傷む覚悟がある靴だけにする
■見るからに汚れている部分はザっと手洗いしてから洗濯機へ
出来るだけ時短で、かつピカピカに洗えると気持ちいですよね。
お天気のいい日に、まとめて家族みんなの靴も洗ってみてください^ ^
▼ こちらもあわせてどうぞ♪