こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^
突然ですが、私は義理母、姑が嫌いです。
もともとのきっかけは結婚式前のゴタゴタからでした。
結婚式後は夫も完全合意で、義実家とはほぼ絶縁状態。
でも双子ちゃんが1歳半になったくらいから交流を再開していました。
結婚式のことも謝ってくれたので、私も水に流し大人の対応をしてきました。
旅行も数か月に1回行き、時には同室も耐えて乗り越えてきたのです。
あまり深入りしないように気を付けながらうまくやってきたつもりだったのに、最近また調子にのって我が家のことに口出しするようになってきてイライラしています。
なんでこんなにイライラするんだろう?
これからどうすればいいのか…ちょっとわからなくなってきたので、少し整理してみようとブログを書いています。
つらつらと愚痴が多いので、ご気分を害されそうなかたはそっとページを閉じてください。
▼3年間絶縁していた経緯はこちら。
義理母をなんでこんなに嫌いなんだろう?
義理母のことを知っていくうちに、今は「根は良い人」だとは思っています。
料理や裁縫も上手ですし、ご近所さんにいたら「いいおばちゃん」というかたです。
私のほうも夫を育ててくれた感謝や、目上のかたに対する尊敬の念は強くもっています。
それでも、なんでこんなにイライラしてしまうのか…具体的にどんなとこが嫌いなのか考えてみます。
義理母が嫌いな理由①怒ると口調がきつく=暴言を吐くところ
義理母は普段は丁寧な言葉遣いですが、怒ると人が変わったような暴言を吐きます。
しかも面と向かっては言わずに、常にメールなのです。
どれくらいのレベルかというと、実際にきたのがこんな感じ。
最悪な嫁だよね。
このままでうまくいくと思うなよ絶対許さない
ばかにしやがって、たいそうな嫁だよ
結婚式に行ってやるだけありがたいと思え何様だよまりー様
◯◯家ばかにしやがって
オマエの親父の年収いくらだお父さんなめやがって
やっぱり私は結婚式欠席させてもらいます
ふざけやがって何様だよ
これは義兄さんに送ろうとしたのが、間違って私にきたメール。
あんたの家はいつ妊娠するんだよ!?
いい年してさ!
歳とって子供産んで、障害あったら終わりだよね。
最低状態だよ!
子供産めなきゃ始まらないわ!
いい年して親せきのなかじゃ最低!
よくもフンとした態度よね!
こんな意味のメールが何通にもわたって、誤字脱字たっぷりの怪文書のように送られてきます。
顔を合わせた状態なら目線や表情、雰囲気で許せる暴言もあるのかもしれませんが、文字ですとそのままの意味合いで受け取らざるをえません。
だから余計心にひっかかって忘れられなくなってしまうのです。
義理母が嫌いな理由②そもそもすぐに怒るとこが嫌い。しかもそれ勘違い
義理母は基本的に思いこみや妄想が激しいです。
理由があってそうなったのに、なぜか被害者面して上記のような怪文書を送ってきます。
まずは理由をきいてみてからでもいいんじゃないかと思うのですが、いつもこう。
でもよく考えたら、思い込みで怒るのは夫も同じでした。
こういうところ嫌いなんだよなぁ…
義理母が嫌いな理由③別世帯の息子と嫁を管理、把握したがるとこ
私の親も義理母と同世代ではありますが、基本的にはこんなスタイルで私と付き合ってくれています。
「別世帯、ましてはお母さんになったんだから、アドバイスはするけど叱ることはしないよ。
自分で、夫婦でよく考えて行動しなさい」
実際に双子育児ををたくさん助けてもらってきましたが、結婚前の「なんでも先回りしてやってくれる」のではなく、「頼んだこと」を「私の意見を聞きながら」やってくれています。
本当に心から感謝です。
一方義理母はまだ「子供は親の意見を聞くべき」という意見で、結婚式はともかく住む家まで勝手に見つけてきたのにはドン引きびっくりしました。
また、ことあるごとに予定を聞いたり、旅行について来ようとしたりと「別世帯」という感覚が私と異なることにストレスを感じます。
義理母が嫌いな理由④「嫁」「〇〇家」という固定化された価値観を押し付けるとこ
男は仕事、女は家庭、といわれてきた時代の義理母なので、「嫁は義実家をたてるもの」という考えなのは分かります。
それを否定する気はないのですが、私にまで強く押し付けてくるのはいやだなぁと思います。
「嫁は働かないで家事と育児を完璧にできればいいの」
「嫁は数か月に1回は義実家に顔を見せに行くもの」
「〇〇家の繁栄のために赤ちゃんを産んでくれてありがとう」
「〇〇家のために立派に育ててね」
私は薬剤師という仕事をパートでも続けていこうと思っていますし、双子ちゃんも〇〇家のために産んだのはありません。
義理母が勝手にそう思ってくれていればいいのですが、仕事を再開することに強く反対されると実害がでてきます。
義理母が嫌いな理由⑤口ではきれいごとを言うけど、本音は違うとこが嫌い。しかもその本音がダダ洩れ
義理母は結婚前後は「娘のように思ってるからね」とことあるごとに言ってくれました。
なのに…
最悪な嫁だよね。
このままでうまくいくと思うなよ絶対許さない
ばかにしやがって、たいそうな嫁だよ
結婚式に行ってやるだけありがたいと思え何様だよまりー様
◯◯家ばかにしやがって
オマエの親父の年収いくらだお父さんなめやがって
娘のような大事な子にこんなメール送りますかね!?
最近は直接くることはなくなりましたが、今度は夫に私の悪口を送っています。
夫も全く学習してないようで、その悪口をほぼ原文通り私に伝えてきます。
ここらへんは夫が悪いですね。
でも本音がきけてなによりです。
義理母が嫌いな理由⑥「やってあげた」感が強いのに、本当にやってほしいことは拒否するとこ
義理母はとても気の利くかたで、家にお邪魔したらお土産をどっさりくれますし、双子ちゃんの世話もしてくれます。
もちろん私たち夫婦もお礼は欠かしてないですが、怒ると「あれあげたのに」「これしてあげたのに恩知らず」と執拗にいってきます。
そもそもそういうとき家に呼んだのは義理母で、私たちが困っているときに頼み事をすると拒否されます。
(予定があるとかではなく、義理母の気分のみで)
「いつでも頼ってね」
「実母のように遠慮しないでね」
と言われますが、頼っても少しでも気分を損ねたら重要な日でも
「もう行かないから」
「もう知らないから」
と言われることは明白なので頼めません。
もしまた絶縁するようなことがあったら、義理母に借りがある状態ではモヤモヤしますしね。
義理母が嫌いな理由⑦自分の常識=世間の常識だと本気で思い込んでいるとこ
今の世の中は多様性が認められているじゃないですか。
でも義理母はそういうのを一切認めないんですよね。
いい大学をでて、いい会社に就職して、結婚して、子供を2人以上産んでやっと立派な大人
といつも言っています。
なので36歳の義兄さんにこんなメールを送ったのですね。
あんたの家はいつ妊娠するんだよ!?
いい年してさ!
歳とって子供産んで、障害あったら終わりだよね。最低状態だよ!
子供産めなきゃ始まらないわ!
いい年して親せきのなかじゃ最低!
よくもフンとした態度よね!
これで孫に障害があったり、そもそも義兄さん夫婦に子供が授からなかったらどうするんでしょうか…
ちなみにもし私が妊娠前にこんなこと言われていたら、一生双子ちゃんとは会わせません。絶対に。
義理母が嫌いな理由⑧人との距離感が近すぎるとこ
夫によると、義理母は知り合いは多くとも、友人と呼べるような人はいないと思うとのことでした。
でもやたら親戚(自分側の)とのつながりは濃くて、みんなで誰かしらの悪口を言い合っています。
だからなのかは分かりませんが、人との距離の取り方に違和感を感じます。
例えば義兄さんが結婚して、お義母さんはやっぱりお嫁さんに嫌われたらしく、結婚式から数か月避けられていたんですね。
その後やっと会ってもらえ、その場ではお嫁さんは大人な対応だったようですが、なぜかすぐに温泉旅行に誘っていました。
しかもお義兄さん夫婦はまだ新婚なのに、姑夫婦と同室。
お義母さんはお義兄さんに「早く子供作れ」と言っているのに、行動がちぐはぐです。
もちろん人によっては姑夫婦と同室が嫌ではないかたもいるとは思いますが、少なくとも数日前まで確実に距離をおかれていた人に対して提案することではないんじゃないかなと思ってしまいます。
エピソードは他にもいっぱいあるのですが、とにかく私が理想としている距離感を無視して突っ走ってくるところが嫌いです。
対処法は「時間をおくこと」「距離をとる」もうこれしかない。
ふぅ。
愚痴がたまりにたまっていたので、ここまで赤裸々に吐き出せてすっきりしてきました。
おそらくどれも私が我慢したり、私が聞き流してしまうことができればスムーズにお付き合いはできるのだと思います。
ただ私はそこまで器が大きくないんですよね。
つい言い返したくなってしまうし、言われっぱなし、勘違いしっぱなしされると嫌な気持ちを引きずってしまいます。
でも双子ちゃんにとっては「いいおばあちゃん」であり、その関係を私が崩すのはおかしいなと思っています。
では関係をめちゃくちゃに崩さずに、私が嫌な気持ちにならずに済むのはどうしたらいいのか…?
それは
「時間と距離をおく」
これしかないんですよね。
言いたいこと言い合って「雨降って地固まる」ということもありえるかもしれませんが、逆にまた絶縁状態になってしまうかもしれないリスクがあります。
特に嫁と姑が気が強い同士だとだめですね^^;
「お互いが嫌な気持ちになったら、ある程度時間をおいてクールダウンする。」
「贈り物系は郵送」
「その間にお互いがこれまでやってくれたこと、優しさや気遣いを思い出してみる。」
そうするとなんとなく「また会ってみてもいいかな」という気になれます。私は。
【まとめ】夫と子供のことも考えて、冷静に冷静に!
上記のやり方は、旦那さんも同じ意見でないと難しいかもしれませんね。
うちの夫は私以上にお義母さんが私を「嫁」扱いするのを嫌がってくれるので、「しばらく会いたくないっ!」くらいの愚痴は聞いてくれるので助かっています。
旦那さんが「お母さんとうまくやってくれ!」というタイプのかたは、ブログやTwitterで愚痴りながら、さりげなく会う機会を減らしていけたらいいですね。
また、よく「自分が姑になったときに同じようなことをされるぞ」という意見もありますが、それは姑を反面教師にすればいい話です。
それに個人的には、双子ちゃんにも「自分を傷つける人間とは距離を置くことも大切」ということも、大きくなってから感じてもらえればいいなとも思っています。
「合わない人だから切り捨てる」というわけではなく、あくまで「攻撃してくる人とは距離をおく」ということ。
今の時代ひとつの会社、ひとつの世界に固執する必要はなく、自分が笑顔で幸せになれる場所にいてほしいなと、親心に感じます。
▼お義母さんは嫌いでも、「生まれ変わっても夫と結婚したい」と思っています。