こんにちは!不妊治療を経て、男女の双子を出産したまりーです^^
現在「妊活」という言葉はかなり広くひろまってきましたが、「不妊」の原因って女性だけではないことも知ってますか?
不妊の原因は男女ともに半々くらいの割合だと言われていますが、一方男性側は妊活に対しての知識や心がけが女性と比べて圧倒的に低いと感じています。
「何をしたらいいのか分からない。
感情的に話されると聞く気にもなれない」
こんなふうに思っている旦那さんもいるはずです。
そこで今回は妊活中の奥さんをもつ旦那さん向けに、こんなことをご紹介していきます。
「男性の妊活って何をすればいいのか?」
「女性はなにをしてほしいと思っているのか?」
ちなみに奥さんはもっと多くのつらい妊活をしているはずなので、そこらへんはこの機会に奥さんに聞いてみてください。
旦那さんに妊活を協力してほしいかたは、感情的にならず冷静に、以下のやってほしいことを具体的にお願いしてみてください。
意外とすんなり聞いてくれるかもしれませんよ^^
男性が日常的にできる、9つの妊活とは?
女性の場合はホルモンの検査、卵管のつまりを検査、排卵日をエコーで確認…
など妊活初期でもたくさんの検査を病院でする必要がありますが、男性の初期妊活は日常的にできることばかりです。
また、以下の妊活は健康でいるために欠かせないことも挙げられているので、一石二鳥で健康な身体も手に入れることができるはずです。
では9つ、いってみます!
1.運動&食事健康的な身体、体重をキープする
男性の妊活は以下の2つを作るのが目標です。
「良質な精子」
「タイミングをとるための健康な身体」
そのためには基本となる身体作りから。
具体的な体重は「標準体重」を目指すのがいいでしょう。
よく使われているこちらの式からベストな体重を計算してみてください。
標準体重=
BMI「体重(kg)÷ 身長(m)÷身長(m)」が18.5~24.9
この時食事だけで無理な減量をするのではなく、適度な運動も取り入れるのが大切です。
女性も肥満だと赤ちゃんが巨大児に、痩せすぎだと低体重になってしまう可能性もあるので、夫婦で一緒にご飯を作ったり、お散歩に行ったりするのがおすすめです。
身体作りと同時にコミュニケーションもとることができます。
2.タバコを吸わない、お酒は飲みすぎない
タバコによる酸化ストレスが、精子のDNAを傷つけることと言われています。
傷ついた精子では受精ができなかったり、流産の一因になってしまうこともあります。
また、タバコによって血流が悪くなり、ED(勃起不全)になってしまう可能性もあります。
そもそもタバコは身体にとってマイナスだらけですので、この機会に禁煙することを強くおすすめします。
適度なお酒はリラックス効果がありますが、飲みすぎるとタイミングをとれなくなってしまうこともあるので、やはり適度が一番です。
3.サウナ、長風呂、ノートパソコンを膝に乗せての作業は避ける
精巣の精子をつくる機能は、熱にとても弱いんです。
人の平均体温は36度前後ですが、精巣は35度前後を理想としています。
体温より低い温度を保つために、精巣は身体の外に出ているんですね!
サウナや長風呂はもちろん、ノートパソコンは熱を下から発散させるため、膝にのせていると熱が精巣に負担をかけます。
そのためサウナや熱いお風呂好きなかたは少し控えめにして、精子にとっていい環境を整えてあげてみてください。
4.ブリーフではなくトランクス
上記のサウナや長風呂と同じ理由になりますが、下着に熱がこもって精巣の働きが悪くなってしまうのを避けるのがおすすめです。
というわけでブリーフを愛用しているかたは、すぐにトランクスを買いに行ってください^^
これくらいなら奥さんが勝手に買ってきちゃうのもいいかと思います。
…ダメかな^^;
5.育毛剤の成分には注意!
育毛剤を使っている男性もいるかと思いますが、「フィナステリド」という成分が入っている育毛剤は妊活中は避けたほうがいいです。
「フィナステリド」は男性ホルモンの働きを抑える=育毛効果なのですが、同時に精子の状態を悪化させる可能性もあるのです。
具体的にはこんな可能性があるので、育毛治療をしたいかたは延期するか、もしくは成分に気を付けて薬を選んでみてくださいね。
■精子が少なくなる
■精子の動きが悪くなる
■性欲が少なくなる
■ED(勃起障害)
■射精できない
6.精液を貯めすぎない
妊活中の女性・男性に関わらず、こう思っているかたが多いです。
「精子はたくさん貯めてから射精したほうが妊娠の確率があがる」
でも精子はあればあるだけいいというわけではないのです。
古い精子は新しい精子の邪魔になり、運動率を下げる=精液の質を下げてしまいます。
妊娠するためには精子の「量」ではなく「質」です。
そのため数日に1回のペースで精子の入れ替えをして、元気な精子をどんどん作ったほうが妊娠の確率はあがるはずです。
7.風疹の抗体検査・性病・精子検査を受ける
妊活前に夫婦で「ブライダルチェック」を受けるのがおすすめです。
妊娠中の女性が風疹にかかると、赤ちゃんが先天性風疹症候群になる可能性があります。
風疹だけでなく、梅毒やクラミジアなども性病も母子感染することもあるんですね。
なので夫婦ともに妊活前に抗体や性病検査をしておくのがおすすめです。
子供の頃に風疹の予防接種をした記録があるかたも、年数がたって免疫が少なくなっていることもあるので注意してくださいね。
また、精子検査を早めにしておくことでタイミングでいくのか、人工授精や体外受精に向かうのか早い決断ができます。
検査が遅くなるにつれて、夫婦ともにプレッシャーやストレスがたまり、さらに年齢も進み、妊娠の可能性が少なくなってしまうこともあります。
「とはいっても病院で検査するのは恥ずかしいし、時間もない…」
そんなかたには「郵送でできる精子検査」がおすすめです!
「郵送精子検査」のメリット①:自宅で採精できるから手軽!
病院に行く必要なく、自宅で採精するだけです。
病院に行く時間がなかったり、少し気恥しい気持ちにならずに検査を受けることができます。
また、病院のように日時を指定されることなく自分の好きな日時で採精することができるのは嬉しいですよね。
「郵送精子検査」のメリット②:結果はメールだから恥ずかしくない!
検体を採取後、最短で2,3日内、通常5日で結果が届きます。
PCでもスマホでも受け取れますので、対面して結果を説明されることはありません。
「郵送精子検査」のメリット③:料金は病院と同じくらい!(2680円~
郵送で自宅から行える本格的な精子検査が、5000円以下で受けることができます。
(検体発送料も込み)
病院でも自費でしたら同じくらいの料金になり、検査項目もほぼ同じです。
4種の料金形態になっていますが、個人的におすすめなのはこちら。
8800円のフォトEXパック
「精子正常形態率」というのは、言い換えれば「奇形率」。
精子の数が多くても、奇形率が高ければ自然妊娠は難しいため、重要な検査項目です。
また、精子はコンデションによって大きく検査値が異なることがあるため、2回しておくとより正確なデータをとることができます。
(料金も病院で2回検査するのと同じくらいです。)
ちなみに精子の写真を見た夫は興味津々でした。
もちろん、まずはお試しで…というかたは2680円のプランでも概要は知ることができます。
まずは早い段階で、男性も検査を。
私は夫に、「女性が基礎体温を測るくらい基礎的」なことだと説明して受けてもらいました^^
▼▼「郵送精子検査」の詳細、申し込みはこちらから▼▼
8.サプリを飲む
女性は「葉酸サプリ」を飲んでいる方が多いですが、 男性の妊活サプリもあるって知ってましたか?
おすすめは2つあり、1つは「男性専用」のサプリ。
男性用サプリ
このサプリは主に下の3つの成分が配合されており、精子の質を高めます。
■亜鉛
精液の濃度・量・運動率の向上に関係があるといわれてるのは有名ですね。
■コエンザイムQ10
精子の酸化を予防し、精子本来の状態維持をサポートします。
コエンザイムは年齢とともに低下していくのでサプリでの補給が必要です。
■ソイポリア(アミノ酸似)
体内にあるアミノ酸と似た構造をもち、 細胞分裂やタンパク質合成に関与する成長因子であると言われています。
▼▼お値段や詳細はこちらから▼▼
夫婦で飲めるサプリ
もうひとつのおすすめは夫婦で飲むことができるサプリです。
「ベルタ葉酸」は有名ですが、こちらはさらに男性の妊活に必要な「亜鉛」や「マカ」が含まれているパワーアップサプリになります。
夫婦で同じサプリを飲むことで意識も高まりますし、飲み忘れも防止できます。
▼▼「ベルタ葉酸サプリ」の詳細はこちら▼▼
9.奥さんの気持ちに寄り添う
妊活でつらいことがあると、一番身近にいて、かつ妊活を二人三脚で頑張っている夫にきつくあたることが多かったです。
リセットして号泣することもありました。
そんなとき、夫はこんなことを言ってくれました。
「しょうがないよ」
「次頑張ろう」
「泣いてもしょうがないでしょ」
どれも正論ではあるのですが、当時の私にはひどく冷たい言葉に聞こえ、逆上することも多かったです。
私は何て言ってもらいたかったんだろう?
今思えば、言葉は必要なく、ただぎゅっと抱きしめていてもらえたら嬉しかったのかなぁと感じています。
それから好きなケーキを買ってきて一緒に食べてくれたりしたらもっと嬉しいかも。
どういう行動であれ、言葉でなく「気持ちに寄り添ってくれているな」って思えると、妊活へのモチベーションはあがります。
男性も主体性をもって妊活に取り組んでほしい!
上記以外にも「自転車、バイクを控える」「上質なたんぱく質、マカ、亜鉛を食事でとる」などありますが、あまり細かく制限してストレスがたまってしまっては逆効果です。
ストレスのない範囲で、少し生活の習慣を変えてみるところから始めてみるのがおすすめです。
そしてその心がけを大げさなほど奥さんにつたえてみてください。
きっとその妊活に向き合ってくれている、という「あなたの気持ち」が嬉しくて夫婦の絆はより固いものになるはずです^^
▼▼「郵送精子検査」の詳細、申し込みはこちらから▼▼
▼▼「ベルタ葉酸サプリ」の詳細はこちらから▼▼
▼▼「男性専用」の妊活サプリはこちらから▼▼
関連記事はこちら
▼夫が病院で精子検査をしたときの記録です。
▼ミトコンドリアを活性化させるサプリです。妊活に行き詰まったら試してみて!
▼タイミングの取り方のコツです。まずは試してみてください。